ブログ

「なるようになる」から

一休和尚が臨終の時の逸話からです。     

「仏教が滅びるか、大徳寺が潰れるかというような一大事が生じたら、                                       この箱を開けなさい」と遺言を述べて、一つの箱を弟子に渡した。
それから長い年月が経過し、大徳寺の存続に関わる重大な問題が起きた。
にっちもさっちもいかなくなったとき、和尚の遺言を思い出し、                                                 寺僧全員が集まって厳かに箱を空けることにした。
中に入っていたのは一枚の紙だった。そこに書かれていたのは                                               「なるようになる。心配するな」という一文だった。

最後に出てくる「なるようになる。心配するな」という言葉は、
「どうせ、なるようにしかならないんだから、心配なんかしてもしょうがない」                                         というようなニュアンスとは違い、「なるようになる。心配するな」という言葉の前には                                  「為すことをなせ」というメッセージが前提として隠れているのではないか、ということです。
省略している一文を補えば、最後の文章は「為すことをなせ。そうすれば、なるようになる。                                   だから、心配するな」となるのでしょう。                                                          このように、過去の名言には、あえて省略している文言が数多く存在していると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


記事検索

アーカイブ

カテゴリ一覧